|
| ■「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針等」改定のための調査/ 川崎市 | |
| ■新宿区都市マスタープラン(まちづくり長期計画)の策定検討/ 新宿区 | |
| ■川崎市都市計画マスタープラン改定のための基礎調査/ 川崎市 | |
| ■宮前区 区づくりプラン策定事業/ 川崎市 | |
| ■宮前区都市計画マスタープラン策定/ 川崎市 | |
| ■中原区都市計画マスタープラン策定/ 川崎市 | |
| ■麻生区都市計画マスタープラン策定/ 川崎市 | |
| ■多摩地域の整備に関する基礎調査/ 東京都 | |
| ■横浜市都市再開発基本方針策定調査/ 横浜市 | |
| ■小山市都市基本計画/ 小山市 | |
| ■小田原市都市基本計画/ 小田原市 | |
| ■八千代市市街地整備基本計画/(株)パスコ | |
| ■松阪市市街地整備基本計画/(株)パスコ | |
| ■名張市市街地整備基本計画/(株)パスコ | |
| ■伊勢市市街地整備基本計画/(株)パスコ | |
| ■長久手町市街地整備基本計画/ パシフィックコンサルタンツ(株) | |
| ■高崎市インテリジェントシティ計画/ 高崎市 | |
| ■高崎市 人にやさしいまちづくり整備計画策定調査/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■清水市 人にやさしいまちづくり整備計画策定調査/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■川崎市都市計画マスタープラン小杉駅周辺まちづくり地域別構想改定業務/ 川崎市 | |
| ■新百合三井団地地区まちづくり計画の策定支援/ 川崎市 | |
| ■木更津駅西口再生に係る機能配置検討調査/ (一財)建築・まちづくり協力研究所 | |
| ■登戸土地区画整理事業個性あるまちづくり推進の検討/ 川崎市 | |
| ■地区まちづくり計画策定支援(井田みすぎ地区)/ 川崎市 | |
| ■溝口第二町会地区まちづくり計画策定支援/ 川崎市 | |
| ■野崎地区地区計画原案作成調査/ 三鷹市 | |
| ■与野市上落合地区整備計画策定調査(住市総)/(財)国土技術研究センター | |
| ■興野地区整備計画策定調査(住市総)/ 足立区 | |
| ■金森高ケ阪地区整備計画策定調査(住市総)/ 町田市 | |
| ■大牟田市新栄町地区住宅市街地総合整備事業/(独)都市再生機構(九州支社) | |
| ■津サイエンスシティ計画/ 津市 | |
| ■中心市街地再生のための基礎的条件検討調査/(財)日本地域開発センター/(独)都市再生機構 | |
| ■高崎市都心地区整備計画(地区計画)調査/ 高崎市 | |
| ■川崎臨海部整備基本計画/ 川崎市 | |
| ■川崎臨海部アメニティ推進事業/ 川崎市 | |
| ■多摩川リバーサイド地区整備構想見直し等調査/ 川崎市 | |
| ■住工混在地区再編モデルの検討調査/(社)日本プロジェクト産業協議会 | |
| ■こころもバリアフリーのまちづくりの推進事業調査/ 川崎市 | |
| ■南船橋地域まちづくり整備構想検討調査/ 都市基盤整備公団 | |
| ■与野駅西口北地区街並みまちづくり総合支援事業計画/ 与野市 | |
| ■都市計画一団地の住宅施設見直し事業/ 川崎市 | |
| ■鹿島田駅西地区土地利用方針・初動期まちづくり検討/ 川崎市 | |
| ■塩浜周辺地区導入機能検討調査/ 川崎市 | |
| ■くろかわ「はるひ野」街並み協定の策定/(株)UCコーディネート | |
| ■空き家対策連絡協議会ワーキンググループ運営支援業務/ 東京都 | |
| ■マンション管理適正化・再生推進事業(課題の解決に向けた事例の収集・分析等を行う事業) / 国土交通省 |
|
| ■住宅団地(団地型マンション)等の再生のための要除却認定基準等に関する検討調査 / 国土交通省 |
|
| ■民法改正を受けた民間賃貸住宅の契約に係る紛争解決に向けた検討調査/ 国土交通省 | |
| ■民間賃貸住宅の退去等における紛争解決に向けた検討調査/ 国土交通省 | |
| ■住宅確保要配慮者のための住宅セーフティネット計画(仮称)策定のための基礎調査/ 市川市 | |
| ■重層的な住宅セーフティネット機能推進に向けての調査/ さいたま市 | |
| ■「マンション大規模修繕ガイドブック」作成支援/(独)住宅金融支援機構 | |
| ■性能向上工事に係る手引きの作成支援/(独)住宅金融支援機構 | |
| ■マンションの実態調査 / 中野区、さいたま市、川崎市、江東区、豊島区、足立区、町田市、武蔵野市 |
|
| ■マンションリフォームのための建築に関する基礎的情報の整理 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■高経年マンションデータの分析/(一財)ハウジングアンドコミュニティ財団 | |
| ■厚木市住生活基本計画改訂/ 厚木市 | |
| ■定住化促進検証に係る墨田区集合住宅条例実態調査/ 墨田区 | |
| ■東京都住宅マスタープランの推進に関する調査/ 東京都 | |
| ■第4次東京都住宅マスタープラン策定に係る基礎調査/ 東京都 | |
| ■茨城県住宅マスタープラン策定/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■栃木県住宅マスタープランの策定/ 栃木県 | |
| ■長岡市住宅マスタープラン策定/ 長岡市 | |
| ■東海村住宅マスタープランの策定/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■東海村住宅マスタープラン推進事業/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■横浜市住宅マスタープラン策定調査/ 横浜市 | |
| ■横浜市住宅基本計画の改訂/ 横浜市 | |
| ■水戸市住宅マスタープラン/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■つくば市地域住宅(HOPE)計画/ つくば市 | |
| ■茨城町地域住宅(HOPE)計画/ 茨城町 | |
| ■古河市地域住宅(HOPE)計画/ 古河市 | |
| ■徳島市地域住宅(HOPE)計画/ 徳島市 | |
| ■新潟市地域住宅(HOPE)計画/ 新潟市 | |
| ■公営住宅既存ストック総合活用計画策定指針の作成/(財)ベターリビング | |
| ■茨城県公営住宅ストック活用計画の策定/(財)ベターリビング | |
| ■横浜市公営住宅ストック活用計画の策定/ 横浜市 | |
| ■新潟市公営住宅ストック活用計画の策定/ 新潟市 | |
| ■氷見市公共賃貸住宅再生マスタープラン策定調査/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■古河市公共賃貸住宅再生マスタープラン策定調査/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■櫻井市公共賃貸住宅再生マスタープラン策定調査/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■逗子市営住宅管理計画策定/ 逗子市 | |
| ■逗子市営住宅管理計画の改訂/ 逗子市 | |
| ■逗子市営住宅長寿命化計画改定/ 逗子市 | |
| ■シルバーハウジング・プロジェクト調査/ 千代田区 | |
| ■大田区地域高齢者住宅計画/ 大田区 | |
| ■千代田区地域高齢者住宅計画/ 千代田区 | |
| ■与野市地域高齢者住宅計画/ 与野市 | |
| ■分譲マンションの維持・管理に関する調査/(財)東京都防災・建築まちづくりセンター | |
| ■マンションの維持・管理ガイドブックの改訂/(財)東京都防災・建築まちづくりセンター | |
| ■マンションの再生の円滑化に関する調査検討/ 国土交通省 | |
| ■マンション再生事業の円滑化に関する調査検討/ 国土交通省 | |
| ■定期借家を活用したマンション建替え方策の検討/(社)都市住宅学会 | |
| ■マンションリフォームのための建築に関する基礎的情報の整理 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■マンションリフォームマネジャー更新講習説明資料の作成 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■都心居住における住環境水準に関する調査/ 都心居住推進協議会 | |
| ■都心居住推進施策の成果と課題調査/ 都心居住推進協議会 | |
| ■住宅の不具合に関する調査方法に係る情報収集及び整理等 / (公社)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■住宅ストックを活用した都心居住の推進に関する調査/ 都心居住推進協議会 | |
| ■都心居住推進に関する基礎調査/ 東京都 | |
| ■まちなか居住の推進による全国都市再生推進方策の検討調査/(独)都市再生機構 | |
| ■街なか居住に係る政策指標等検討調査/(財)日本地域開発センター/ 国土交通省 | |
| ■街なか居住再生ファンドの構築支援/(公社)全国市街地再開発協会/ 国土交通省 | |
| ■長野市まちなか居住促進調査/(公社)全国市街地再開発協会/ 長野市 | |
| ■都心居住促進制度活用マニュアル策定調査/ 新潟市 | |
| ■既存住宅流通促進施策の検討等調査/ 東京都 | |
| ■中古住宅の検査及び性能表示等に関する検討/(財)日本建築センター | |
| ■住宅性能表示制度普及方策検討調査/(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター | |
| ■住宅性能評価結果及び関連情報の統計的解析による住宅のストック及びフローに関する調査検討
/ 国土交通省 |
|
| ■公的賃貸住宅の長期延命化技術に係る体系整理調査/ 国土交通省 | |
| ■「居住支援協議会等の活動事例」に係る調査/ 東京都 | |
| ■技術関連資料集「仕様書等変遷版」の整理/(株)環境計画研究所 | |
| ■住宅ストックの推計と今後の公団賃貸住宅の整備に関する検討調査/ 都市基盤整備公団 | |
| ■住宅紛争処理機関支援方策検討調査/(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター | |
| ■住宅紛争に係る事例等の収集整理及び住宅紛争処理支援体制のあり方検討 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■重点供給地域の見直しに関する調査/ 東京都 | |
| ■宮前区まちづくり支援事業/ 川崎市 | |
| ■地区まちづくり活動支援業務委託(宮崎・土橋・神木地区)/ 川崎市 | |
| ■中心市街地活性化ワークショップ/ 川崎駅商店街連合会 | |
| ■殿町地区まちづくり活動支援/ 川崎市 | |
| ■多摩区まちづくり協議会地域課題解決事業等運営支援/ 川崎市 | |
| ■地域課題解決事業運営等支援(多摩区まちづくり協議会)/ 川崎市 | |
| ■地区まちづくり活動支援業務(グランフォーラム宮崎台桜の邱地区)/ 川崎市 | |
| ■鷺沼駅周辺再編整備に伴う公共機能検討支援/ 川崎市 | |
| ■鹿島田駅西部地区公共ワークショップ/ 鹿島田駅西部地区再開発(株) | |
| ■麻生区・宮前区市民健康の森構想検討・推進の支援及び調査/ 川崎市 | |
| ■麻生区緑陰型公園の市民参加による管理運営についての検討/ 川崎市 | |
| ■麻生区まちづくり市民の会運営支援/ 川崎市 | |
| ■麻生区市民地域活動サポート事業/ 川崎市 | |
| ■麻生区福祉のまちづくり推進モデル調査研究/ 川崎市 | |
| ■麻生区まちづくり推進事業サポート事業/ 川崎市 | |
| ■幸区「さいわい縁むす日」企画運営等業務委託/ 川崎市 | |
| ■幸区市民健康の森基本構想作成支援/ 川崎市 | |
| ■幸区まちづくり推進委員会運営支援/ 川崎市 | |
| ■宮前スポーツセンター建設事業及び周辺まちづくりに関する区民意見集約・反映/ 川崎市 | |
| ■宮前区市民館・図書館分館建設事業区民意見集約/ 川崎市 | |
| ■子ども夢パーク市民参加・市民意見調査/ 川崎市 | |
| ■既存施設の有効活用による市民活動支援モデル検討調査/ 川崎市 | |
| ■アートセンター整備推進協議会運営/ 川崎市 | |
| ■有馬・野川地区生涯学習拠点整備検討事業/ 川崎市教育委員会 | |
| ■有馬・野川地区生涯学習拠点施設運営管理検討/ 川崎市 | |
| ■新しい市民利用施設運営組織立上げ支援/ 川崎市 | |
| ■(仮称)黒川小中学校地域交流センター(市民利用施設)の管理運営に関する検討/ 川崎市 | |
| ■中原区ひとにやさしい区づくり推進事業/ 川崎市 | |
| ■中原区自転車と共生するまちづくり実践事業/ 川崎市 | |
| ■中原区まちづくり推進実践事業/ 川崎市 | |
| ■中原区まちづくり推進委員会運営支援/ 川崎市 | |
| ■地域の特性を活かした市民主体の初動期まちづくり調査/ 川崎市 | |
| ■二ヶ領用水宿河原堀地区調査/ 川崎市 | |
| ■二ヶ領用水宿河原堀及び周辺地区まちづくり活動支援/ 川崎市 | |
| ■川崎市区民会議の運営支援/ 川崎市川崎区、幸区、中原区、高津区、多摩区、麻生区 | |
| ■宮前区まちづくり支援事業及びSDC設立に向けたまちづくり協議会活動調査/ 川崎市 | |
| ■自治推進委員会運営支援/ 川崎市 | |
| ■高津区地域福祉活動キラリ事業実施業務委託 / 川崎市高津区 | |
| ■高津区のさんぽみちワークショップ企画運営及びガイドマップ制作 / 川崎市高津区 | |
| ■高津区自主防災組織等に関する調査/ 川崎市 | |
| ■市民地域活動サポート事業/ 川崎市 | |
| ■あいさつが交し合える地域づくり事業/ 川崎市 | |
| ■東京外かく環状道路(中央世田谷地区)PI 実施/ 日本工営(株) | |
| ■東名ジャンクション周辺地域における課題検討会の支援/(財)計量計画研究所 | |
| ■大泉ジャンクション周辺地域における課題検討会の支援/(財)計量計画研究所 | |
| ■港区シティプロモーション戦略策定支援/ 港区 | |
| ■川崎市シティセールス戦略プラン/ 川崎市 | |
| ■茨城県観光振興基本計画/(財)広域関東圏産業活性化センター | |
| ■「江戸東京・まちなみ情緒の回生」事業に係る調査研究/ 東京都(産業労働局) | |
| ■東京都観光まちづくりアドバイザー派遣事業/ 東京都(産業労働局観光部) | |
| ■都市型観光可能性調査/ 神奈川県 | |
| ■横須賀市猿島プロジェクト/(財)広域関東圏産業活性化センター | |
| ■多摩区の魅力発信等/ 川崎市多摩区 | |
| ■「ディスカバリーかわさき かわさき区の宝物シート」更新/ 川崎市川崎区 | |
| ■「川崎の産業2014」作成/ 川崎市 | |
| ■多摩産材を活用した木造住宅供給等の振興についての調査/ 東京都 | |
| ■多摩地域スポーツコミッションあり方調査/ (一財)日本スポーツコミッション | |
| ■多摩・島しょ地域におけるスポーツ振興の推進体制に関する調査研究 / (一財)日本スポーツコミッション |
|
| ■川崎市スポーツ振興に関する基礎調査/ 川崎市 | |
| ■食文化継承推進事業/ 川崎市 | |
| ■高度研究開発環境の具体的方策の検討(新川崎・創造のもり整備構想)/ 川崎市 | |
| ■地域振興を目指した新しい工業立地に関する調査研究 /(財)広域関東圏産業活性化センター |
|
| ■金沢駅西産業開発調査/ 日本開発銀行 | |
| ■川口地域商業近代化地域計画/ 川口市 | |
| ■ガラス工芸振興調査/ 川崎市 | |
| ■ガラス工芸振興事業の今後の方向性に関する調査/ 川崎市 | |
| ■ガラス工芸振興事業展開実施事業/ 川崎市 | |
| ■ガラス工芸振興拠点(中核施設)構築に関する検討調査/ 川崎市 | |
| ■かわさきオリジナルガラス創出モデル事業/ 川崎市 | |
| ■コンテンツ産業振興に関する調査/ 川崎市 | |
| ■コンテンツ産業振興に関するビジョン策定/ 川崎市 | |
| ■コンテンツ産業振興ビジョン策定の基本的考え方を検証するためのモデル事業/ 川崎市 | |
| ■福祉産業振興モデルフィールド実施/ 川崎市 | |
| ■多摩ニュータウン諏訪・永山地区住宅市街地総合整備事業の新規事業採択評価に係る費用対効果分析資料等作成/(株)URリンケージ | |
| ■札幌市内におけるストック再生検討業務(政策効果分析)/アトリエブンク | |
| ■西大和団地周辺地区事業再評価に係る費用対効果分析/(株)窓建コンサルタント | |
| ■竹丘町3丁目地区住宅市街地総合整備事業の再評価実施に係る費用対効果分析/(株)市浦H&P | |
| ■若洲公園整備事業における費用対効果分析 /デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 |
|
| ■市街地再開発事業等費用便益分析に係る調査/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■市街地再開発事業における費用便益分析手法検討基礎調査/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■市街地再開発事業費用便益分析マニュアル見直し調査 /(公社)全国市街地再開発協会/(独)都市再生機構 |
|
| ■市街地再開発事業の事後評価マニュアル案改訂に係る検討 / (公社)全国市街地再開発協会 |
|
| ■市街地再開発事業の税収効果算定マニュアルの作成/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■市街地再開発事業の総合評価手法の開発/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■事後評価に基づく事業効果の高い市街地再開発事業のあり方に関する調査検討 /(公社)全国市街地再開発協会 |
|
| ■住市総事業費用対効果分析簡便法の開発/(財)ベターリビング/ 国土交通省 | |
| ■住宅市街地整備総合支援事業の事業効果評価手法の開発に関する検討調査 /(財)国土技術研究センター |
|
| ■都市防災総合推進事業総合評価手法の検討調査/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■再開発プロジェクト評価モデル(TIF)構築に関する基礎調査/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■大規模土地利用転換型プロジェクトが地方財政に与える影響調査/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■倉敷市庁舎等再編基本計画に伴う中央図書館整備に係る費用便益分析業務 /デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 |
|
| ■札幌市内UR賃貸住宅におけるストック再生に係る事業検討業務(政策効果分析業務) /(株)山本堀アーキテクツ |
|
| ■袖ケ浦団地における住市総の導入に向けた検討調査/(株)窓建コンサルタント | |
| ■大島四丁目団地政策効果分析及び住宅市街地総合整備事業の費用対効果分析業務 /(株)窓建コンサルタント |
|
| ■北多摩エリアにおけるストック再生事業化検討業務に係る事業の費用便益分析 /(株)窓建コンサルタント |
|
| ■虎ノ門二丁目地区に係る費用便益分析/(独)都市再生機構 | |
| ■登戸駅前地区市街地再開発事業に係る補助金協議用資料の作成支援/ (株)都市設計連合 | |
| ■港区内の事業化モデル地区における第一種市街地再開発事業に係る費用便益分析調査 /(独)都市再生機構 |
|
| ■四谷駅前地区に係る費用便益分析/ (独)都市再生機構 | |
| ■虎ノ門2丁目及び晴海三丁目西地区費用便益分析/ (独)都市再生機構 | |
| ■北仲通南地区第二種市街地再開発事業第2工区費用便益分析調査/ (独)都市再生機構 | |
| ■静岡七間町地区優良建築物等整備事業費用便益分析調査/(株)鑑定ソリュート福岡 | |
| ■大手町1丁目第3地区市街地再開発事業にかかる費用便益分析に係る資料作成 /(株)地域計画連合 |
|
| ■都心共同住宅供給事業等の費用対効果分析手法の開発/ (公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■柏駅東口D街区第一地区市街地再開発事業に係る費用便益分析及び税収効果評価/ 柏市 | |
| ■京成曳舟駅前東第三地区市街地再開発事業費用便益分析及び税収効果評価 /(公社)全国市街地再開発協会 |
|
| ■高松丸亀町商店街G 街区市街地再開発事業費用便益分析/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■浜見平地区住宅市街地総合整備事業の再評価に係る費用対効果分析/ (株)URリンケージ | |
| ■豊四季台地区住宅市街地総合整備事業の再評価に係る費用対効果分析/ (株)URリンケージ | |
| ■諏訪永山地区住宅市街地総合整備事業の再評価に係る費用対効果分析/ (株)URリンケージ | |
| ■東中神団地における住宅市街地総合整備事業新規採択に係る費用便益分析調査 /(株)UR リンケージ |
|
| ■西大和団地周辺地区住宅市街地総合整備事業費用対効果分析/ UR都市機構 | |
| ■鶴見一丁目地区における住宅市街地総合整備事業の費用便益分析の見直し /(株)URリンケージ |
|
| ■西大和団地建替事業に係る政策効果分析業務/(株)ディーワーク | |
| ■草加団地建替え費用対効果分析調査/(独)都市再生機構 | |
| ■高根台団地費用対効果分析検討調査/(株)URリンケージ | |
| ■塩尻市における暮らし・にぎわい再生事業に関する費用対効果分析/(株)再開発計画技術 | |
| ■母衣町地区暮らし・にぎわい再生事業費用便益分析/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■UR竹ノ塚第三団地における新規事業採択評価 /(株)市浦ハウジング&プランニング |
|
| ■多摩ニュータウン諏訪・永山地区住宅市街地総合整備事業の導入検討調査 /(株)市浦ハウジング&プランニング |
|
| ■荻窪団地における建替事業実施に係る地区計画策定(費用対効果分析) /(株)市浦ハウジング&プランニング |
|
| ■東京北エリアのストック再生類型団地における団地再生等事業の推進に係る計画検討業務支援(費用便益分析)/(株)日建設計 | |
| ■大牟田住宅市街地総合整備事業費用対効果分析/(株)市浦ハウジング&プランニング | |
| ■草加地区住宅市街地総合整備事業の再評価にかかる費用対効果分析検討調査/(独)都市再生機構 | |
| ■南千住地区住宅市街地総合整備事業再評価関連調査/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■大崎・五反田特定地区都市再生総合整備事業再評価に係る費用便益分析 /(公社)全国市街地再開発協会 |
|
| ■海老名駅・厚木駅周辺地区住宅市街地整備事業費用対効果分析/ 環境デザインスタヂオ | |
| ■花畑団地における住宅市街地整備に係る整備計画(案)検討(費用対効果分析) /(株)市浦ハウジング&プランニング |
|
| ■浜見平地区における費用対効果分析に係る基礎資料作成/(株)URリンケージ | |
| ■さいたま新都心地区における公園整備事業の費用便益分析/(株)URリンケージ | |
| ■高齢者向け住宅の社会的費用及び便益の推計手法検討調査 / (社)日本住宅総合センター |
|
| ■港区版市街地再開発事業事後評価制度検討に係る補助/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■港区事後評価項目見直し支援業務/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■岐阜市市街地再開発事業事後評価に関する補助/ (公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■川崎駅周辺・小杉駅周辺地域整備事業等事後評価に係る補助/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■市街地整備事業の評価手法検討調査/(株)URリンケージ | |
| ■都市基盤施設整備の評価手法等の検討/(株)URリンケージ | |
| ■晴海三丁目西地区基盤整備波及効果検証/(株)URリンケージ | |
| ■岡谷市再開発税収効果算定/(株)再開発計画技術/(公社)全国市街地再開発協会/ 岡谷市 | |
| ■塩尻市再開発税収効果算定/(株)再開発計画技術/(公社)全国市街地再開発協会/ 塩尻市 | |
| ■黒川グリーンネットワーク構想/ 川崎市 | |
| ■黒川グリーンネットワーク推進事業/(独)都市再生機構 | |
| ■黒川地区里山環境維持モデル事業実施/ 川崎市 | |
| ■黒川地区黒川里山管理活動運営組織自立化検討等/(独)都市再生機構 | |
| ■多様な事業者が参加するエコチケットを用いた省エネ商品の普及/ 川崎市 | |
| ■エコのまちあさお調査事業/ 川崎市 | |
| ■厚木市地球温暖化対策実行計画推進状況調査/ 厚木市 | |
| ■厚木市再生可能エネルギー導入実施計画策定/ 厚木市 | |
| ■住宅用燃料電池一般普及用解説書の編集/(財)建築環境・省エネルギー機構 | |
| ■街なか再生のための中心市街地における駐車場整備等に関する調査 /(財)駐車場整備推進機構/ 都市再生機構/ 国土交通省 |
|
| ■中心市街地における低未利用地などの賑わい再生のための駐車場活用方策関する調査 /(財)駐車場整備推進機構/ 都市再生機構/ 国土交通省 |
|
| ■街なかの賑わいにつながる駐車場の整備、運営方法の検討と土地の有効利用に関する調査 /(財)駐車場整備推進機構 |
|
| ■多摩ニュータウン宅地販売促進方策検討調査/ 東京都 | |
| ■東部建設事務所及び亀戸増圧ポンプ所有地の活用に関する基礎調査/ 東京都 | |
| ■東大和市向原団地に係る創出用地の利活用のあり方に関する調査/ 東京都 | |
| ■公共住宅に関するPFI 導入にかかる事業成立可能性検討調査/(財)国土技術研究センター | |
| ■警視庁鮫洲運転免許試験場庁舎整備にかかる基本計画等策定に関する調査(PFI導入検討調査) / 東京都 |
|
| ■警視庁機動隊庁舎整備に関するVFMの評価調査/ 東京都 | |
| ■川崎市子ども夢パーク整備に係る基本構想・基本計画策定/ 川崎市 | |
| ■地域ふれあいプラザ基本構想案策定/ 川崎市 | |
| ■障害者関係施設改修に係る施設等調査/ 川崎市 | |
| ■大森南圃場再整備基礎調査基本構想の策定/ 大田区 | |
| ■早川堀周辺地区整備計画/ 新潟市 | |
| ■川崎市入江崎スラッジセンター基本計画/ 川崎市 | |
| ■水戸市特定優良賃貸住宅基本計画/ 水戸市 | |
| ■区立住宅整備計画/ 千代田区 | |
| ■愛知県営諸輪住宅の再生団地計画策定調査/(財)住宅都市工学研究所 | |
| ■市民健康の森構想策定調査/ 川崎市 | |
| ■十勝川サーモンパーク構想/ 帯広市 | |
| ■小杉地区周辺サイン設置事業/ 川崎市 | |
| ■宮前区内知的障害者入所更生施設整備推進事業/ 川崎市 | |
| ■中原区市民館基本構想策定/ 川崎市 | |
| ■大型映像装置整備調査/ 厚木市 | |
| ■都市開発プロジェクトにおける工事期間中のにぎわいの維持・創出に関する調査/ 東京都 | |
| ■登戸・向丘遊園駅周辺地区個性ある街づくりの検討/ 川崎市 | |
| ■宮前区サイン整備計画基礎調査/ 川崎市 | |
| ■武蔵小杉周辺地区屋外広告物調査/ 川崎市 | |
| ■新百合ヶ丘駅周辺地区広告物基準検討/ 川崎市 | |
| ■茅ヶ崎市屋外広告物等現況調査/ 茅ヶ崎市 | |
| ■横断歩道橋の色彩に関する基礎調査/ 東京都 | |
| ■市道川崎駅丸子線景観検討調査/ 川崎市 | |
| ■インターチェンジ周辺サインの調査研究/ 川崎市 | |
| ■景観に係る論文、判例、紛争事例等の資料収集・整理作業/(財)日本建築センター | |
| ■景観に係る建築規制の経済分析/(財)日本建築センター/ 国土交通省 | |
| ■景観に係る建築規制の分析手法に関する研究/(公社)全国市街地再開発協会/ 国土交通省 | |
| ■都市景観の費用便益分析を踏まえた土地有効利用事業促進方策検討調査 /(社)都市住宅学会/(独)都市再生機構 |
|
| ■再開発事業等における駐車場施設の景観形成・緑化推進方策の検討調査 /(財)駐車場整備推進機構/(独)都市再生機構 |
|
| ■日比谷公園グランドデザイン策定のための基礎調査/ 東京都 | |
| ■都立公園多機能性向上の検討/ 東京都 | |
| ■都立公園の評価/ 東京都 | |
| ■生田緑地等管理運営支援(パークマネージメントの検討)/ 川崎市 | |
| ■川崎市次期農業振興計画策定等支援業務/ 川崎市 | |
| ■都市農地有効活用手法の手引き作成/ 川崎市 | |
| ■早野里地里山推進計画策定事業/ 川崎市 | |
| ■早野地区協働事業/ 川崎市 | |
| ■早野地区地域連携システム整備調査/ 川崎市 | |
| ■早野地区農業振興地域課題等基礎調査/ 川崎市 | |
| ■早野地区交流促進型地域農業活性化事業/ 川崎市 | |
| ■かわさき「農」の新生プラン作成/ 川崎市 | |
| ■黒川地区農業農村交流推進計画調査/ 川崎市 | |
| ■黒川地区農業振興地域連携事業調査/ 川崎市 | |
| ■体験型農園フォローアップ/ 川崎市 | |
| ■地域交流農園ワークショップコーディネート/ 川崎市 | |
| ■共同居住型住宅(シェアハウス)の居住・運営実態調査/ 国土交通省 | |
| ■民法改正に伴う「賃貸住宅標準契約書(改訂版)」の改訂/ 国土交通省 | |
| ■コンパクトシティと都市住宅のあり方に関する調査/(社)都市住宅学会 | |
| ■オフィスビル等の住宅転用の検討調査/(財)国土技術研究センター | |
| ■オフィスストックの用途転用等の仕組みづくりに係る調査/ 東京都 | |
| ■住宅へのコンバージョンの動向と整備手法等に関する調査/(財)日本建築センター/ 国土交通省 | |
| ■既存ストックの用途転用による地域活性化方策検討調査/(財)日本住宅総合センター | |
| ■大都市圏におけるニュータウンの課題と対策に関する調査/ 国土交通省 | |
| ■千里地域における公共賃貸住宅の活用に関する調査/(財)国土技術研究センター | |
| ■大都市居住のあり方に関する調査/ 国土庁 | |
| ■大都市圏におけるマルチハビテーションの展開に関する調査/ 国土庁 | |
| ■少子高齢化時代の複数住宅所有・利用に関する調査研究 /(社)都市住宅学会/(独)都市再生機構 |
|
| ■少子高齢化時代の複数住宅所有・利用に関する調査研究(その2)/(社)都市住宅学会 | |
| ■複数住宅所有・利用がもたらす住宅ストック有効活用の可能性調査 /(社)都市住宅学会/(独)都市再生機構 |
|
| ■住替え可能利用権システムに関する研究/ 都市基盤整備公団 | |
| ■住まいの選択行動に関する意識調査/ 都市基盤整備公団 | |
| ■少子社会に関する調査/ 都市再生研究所 | |
| ■改正水防法等に沿った特定公共施設整備制度を活用した街づくり基礎調査支援 /(株)URリンケージ |
|
| ■安全な地域への住居の事前移転の促進に係る調査検討業務 / 国土交通省 |
|
| ■建築基準法・建築士法等の円滑な執行体制の確保に関する事業補助業務 / (株)計画技術研究所 |
|
| ■住宅団地(団地型マンション)等の再生の円滑化等に関する検討調査/ 国土交通省 | |
| ■公的住宅等に係る一の敷地とみなすこと等の建築基準法の規定合理化検討調査/ 国土交通省 | |
| ■マンション管理組合の適正な発注・業者選定に関する実態調査及び地方公共団体のマンション管理に対する支援等の調査/ 国土交通省 | |
| ■マンション敷地売却制度等を活用したマンション再生に係る調査検討/ 国土交通省 | |
| ■マンション管理に係る施策の調査検討/ 国土交通省 | |
| ■専門家を活用したマンション管理方式の制度検討調査/ 国土交通省 | |
| ■大規模な改修等(リモデリング)による老朽化マンションの再生に向けた調査検討 / 国土交通省 |
|
| ■老朽化マンションの効率的な再生方策の検討/ 国土交通省 | |
| ■マンション建替事業における権利者対応の円滑化に関する検討/ 国土交通省 | |
| ■団地型マンションの再生に向けた調査検討/ 川崎市 | |
| ■新たな課題に対応した市街地再開発事業等の推進方策検討/ 国土交通省 | |
| ■地域居住機能の再生による多様な効果の評価手法に関する調査検討 /(株)市浦ハウジング&プランニング |
|
| ■直接施行制度を活用した公共施設整備改善方策検討/(株)URリンケージ | |
| ■新たな建築物用途の立地ニーズへの対応を図るための用途規制の弾力化手法検討調査 / 国土交通省 |
|
| ■性能規定の考え方を取り入れた用途規制のあり方に関する調査研究/ 国土交通省 | |
| ■住宅扶助に係る代理納付制度の活用等による生活保護受給者等の民間賃貸住宅への円滑な入居を促進するための調査検討/ 国土交通省 | |
| ■密集住宅市街地における各種施設の整備状況・ニーズ等の調査 /(財)ハウジングアンドコミュニティ財団 |
|
| ■密集法改正のための基礎調査/(財)国土技術研究センター | |
| ■住宅地区改良事業における多様な住宅供給手法の導入に関する制度的検討 /(財)ハウジングアンドコミュニティ財団 |
|
| ■公営住宅管理に関する研究会/(財)ベターリビング | |
| ■公営住宅等の家賃設定に係る分析調査/(財)ベターリビング | |
| ■公営住宅家賃制度見直し事業/(財)ベターリビング/ 国土交通省 | |
| ■工務店経営におけるエスクロー導入方策検討調査/(財)住宅保証機構 | |
| ■戸建て住宅の履歴情報システム構築に関する調査/(財)ベターリビング | |
| ■土地利用転換等の動向に関する基礎資料収集/(財)国土技術研究センター/ 国土交通省 | |
| ■東京都心オフィス床需要の将来見通しと環境・土地利用に関する調査研究 /(財)国土技術研究センター/ 国土交通省 |
|
| ■土地有効利用事業における既存建物借家人対策に係る方策検討基礎調査 /(社)都市住宅学会/(独)都市再生機構 |
|
| ■証券化ローン供給量推計分析モデル検討調査/ 国土交通省 | |
| ■立体道路制度を活用した建築物と歩行者空間の一体的整備による土地の高度有効利用方策検討調査/(財)道路空間高度化機構/(独)都市再生機構 | |
| ■学校施設有効活用事業における受益者負担の手法についての調査等/ 川崎市 | |
|
■市民自治の拡充に向けた行政制度に関する検討事業 自治基本条例検討委員会 住民投票制度検討委員会 区行政改革検討委員会 / 川崎市 |
|
| ■住民投票制度検討委員会の運営/ 川崎市 | |
| ■(仮称)茅ヶ崎市土地利用基本条例策定/ 茅ヶ崎市 | |
| ■川崎市分譲マンション管理等状況調査業務/川崎市 | |
| ■住宅紛争処理における鑑定に関する情報収集及び整理 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■二宮町住宅ストック管理流通活用調査(空家等実態調査)/ 二宮町 | |
| ■川崎臨海部動向把握・情報管理に関する調査/ 川崎市 | |
| ■住宅まちづくりガイドブック編集/(財)東京都防災・建築まちづくりセンター | |
| ■区づくり白書分析のためのデータベース化調査/ 川崎市 | |
| ■民間建築紛争事例調査/(財)建築研究振興協会 | |
| ■密集市街地における取り組み事例等に関する資料収集等/(株)URリンケージ | |
| ■麻生区地区カルテ調査/ 川崎市 | |
| ■住宅性能表示制度アンケート調査/(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター/ 国土交通省 | |
| ■既存住宅を対象とした性能評価サービスの実態調査、課題整理等に関する補助 /(財)ベターリビング |
|
| ■相談団体と検査・調査団体の情報の更新調査及び相談用資料『相談窓口一覧』の更新 / (公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■住宅の点検および補修等に関する基礎資料の作成 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■住宅リフォーム工事における瑕疵に関する実態調査 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター/ 国土交通省 |
|
| ■特定行政庁および住宅瑕疵担保履行法の保険法人に係る情報整理等 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■住宅・建築市場動向に関するデータ収集・整理/(財)ベターリビング | |
| ■木造・RC造の既存住宅における調査方法の適用性等に関する調査研究 /(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター |
|
| ■工務店実態調査/(財)住宅保証機構 | |
| ■民間住宅ローンの実態に関する調査/ 国土交通省 | |
| ■品確法アンケート調査/(公財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター/ 国土交通省 | |
| ■あさお福祉計画に係るアンケート調査等の実施/ 川崎市 | |
| ■住生活基本計画データ整理/(財)ベターリビング | |
| ■宮前区役所駐車場の利活用と効率化に関する調査/ 川崎市 | |
| ■居住者における住宅の防犯ニーズに関する資料整理/(財)ベターリビング | |
| ■川崎市在宅高齢者福祉製品等ニーズ調査/ 川崎市 | |
| ■川崎市区役所交通アクセス調査・検討/ 川崎市 | |
| ■新潟県中越地震における被災者の居住対策/(公社)全国市街地再開発協会/ 国土交通省 | |
| ■東京都緊急輸送道路沿道耐震化促進事業支援/(株)社会計画総合研究所 | |
| ■健康福祉に係る他都市調査/ 川崎市 | |
| ■小杉駅周辺まちづくりのパンフレット作成(小杉駅周辺まちづくり基礎調査)/ 川崎市 | |
| ■多摩川リバーサイド地区パンフレット/ 川崎市 | |
| ■集落景観の再生のための啓蒙パンフレット/ 茨城県茨城町 | |
| ■街なか居住再生パンフレット/(公社)全国市街地再開発協会/ 国土交通省 | |
| ■「街なか居住再生ファンド」のパンフレット/(公社)全国市街地再開発協会 | |
| ■「麻生まちづくり市民の会」広報誌/ 川崎市 | |
| ■住宅・建築関係事業者技術力向上支援講習会リーフレット/(財)ベターリビング | |
| ■「住宅の長寿命化に関する講習会」広告デザイン/(社)日本住宅協会 | |
| ■市内中小企業事業者への節電啓発パンフレット/ 川崎市 | |
| ■幸区子育て情報誌/ 川崎市 | |
| ■くろかわグリーンネットワークHP/ くろかわグリーンネットワーク | |
| ■高津区市民の活動HP/ 川崎市 | |
| ■共生社会実現に向けた住宅セーフティネット機能強化・推進事業/ 国土交通省 | |
| ■民間賃貸住宅の賃貸借契約に係る相談対応研修会/ 国土交通省 | |
| ■みやまえ区民フォーラムの実施/ 川崎市 | |
| ■自治推進フォーラムの実施/ 川崎市 | |
| ■かわさき自治基本条例ミニフォーラム実施/ 川崎市 | |
| 近代都市計画の百年とその未来/(社)都市計画学会 | |
| 脱大都市居住のすすめ/ ニューハビテーション研究会 | |
| 北米ウォーターフロント開発/ 北米ウォーターフロント研究会 | |
| 日本の都市環境デザイン/ 都市環境デザイン会議 | |